2025年度トレーニング部活動方針 ☆☆☆
1.活動方針
①仲間と走れる喜びを共有し、故障しにくい体作りをサポートし、健康の維持増進を図る。
②周囲への安全に常に気を配り、安全走行を徹底する。
③「例会に行けば楽しい!」「ラン企画に参加すれば楽しい!」を会員に思ってもらう。
2.具体的内容
①仲間と走れる喜びを共有し、故障しにくい体作りをサポートし、健康の維持増進を図る。
・例会運営(メニュー作成・例会準備・練習目的の説明・ペーサー役選定等)を通じて
会員の走る意識・目的をサポートする。
※ペーサー役はトレーニング部員のみに限らず、各クラスで都度適任者を選定する。
・合宿・ロングランを計画・実施・サポートを行う。(募集・手配)
5/18 30kチャレンジ
6/8 丸山古墳&矢田寺あじさいラン
7/19 夏季合宿
7/20 夏季合宿
8/10 奥山円成寺RUN
9/21 秋季1DAY練習会(詳細は企画中)
10/19 山の辺の道RUN
11/9 奈良マラソン試走会
12/28 奥山周回RUN
・対外大会に参加する。
4月 王寺ハーフリレーマラソン
6月 明日香合同練習会
9月 ふれあい駅伝交流大会
2月 金剛葛城山下一周駅伝
2月 桜井市市内一周駅伝
3月 大和ふれあいリレーマラソン
②周囲への安全に常に気を配り、安全走行を徹底する。
・練習場所は公共の場。歩行者・自転車への配慮を率先して行う。
・基本的な応急処置を理解し、予防の為のストレッチなどを行う。
・会員の体調や故障状況を把握し、適切なアドバイスを行うように努める。
③「例会に行けば楽しい!」「ラン企画に参加すれば楽しい!」を会員に思ってもらう。
・自発的に笑顔での挨拶を、率先して心がける。
・新規会員や在籍日数の浅い会員へ、積極的な声掛けと適切なアドバイスを行う。
・会のイベントには積極的に参加し、会員の親睦を図る。
・マナーを守り常識のある集団行動を、心がける。
練習をするうえで参考になる情報を順次掲載致します。
・ダニエル計算ツール
(現状の走力を計算式に当て込み、各トレーニングにおける自身のターゲットペースをはじきだします)
・NANA'sESCAPISM
(学生時代長距離経験者が書いているブログ。練習方法・お役立ち情報を発信)
・ランディノート
(三重県出身のあるランナーのブログです)
・生駒北スポーツセンター
(くろんど池近く、穴場のトラックがあります)
・年齢とフルマラソンタイムの関係(男性編) 小川さん作成 ☆☆☆
・年齢とフルマラソンタイムの関係(女性編) 小川さん作成 ☆☆☆
・外反母趾とランニングシューズ”について 栗原英治さん作成 ☆☆☆
・体幹トレーニング 栗原さん作成 ☆☆☆